
城の森日記

気づいてくれてたが子どもの心を守る
- 公開日:
城の森保育園・学童クラブのズケヤマです。 子どもの様子が、なんとなくいつもと違うなって感じたこと、ありませんか? 今日は、「気づいてくれてた」が、どれだけ心の支えになるかについてお届けします。 子どもは言葉でうまく気持ち […]

“感情のコップ”があふれる前にできること
- 公開日:
こんにちは。 城の森保育園・学童クラブズケヤマです。 子どもたちの心にふれる日々のなかで、 「あ、そろそろ感情があふれそうだな…」と感じることがあります。 今日は、そんな“あふれる前に気づく”という視点をテーマに、お届け […]

“叱らないとわからない”は本当? 心に届く伝え方
- 公開日:
城の森保育園・学童クラブのズケヤマです。 子どもと向き合う時間の中で、 「本当にこの子に伝わってるのかな…?」と立ち止まること、ありませんか? 今日は、そんなときにふと浮かぶ言葉、 「叱らないとわからない」は本当なの?と […]

小さなチャレンジが自己肯定感を育てる理由
- 公開日:
こんにちは。今日もこうして開いてくださって、本当にありがとうございます☺️ 城の森保育園・学童クラブのズケヤマです。子どもたちと過ごす毎日は、ほんとうにドラマの連続で、うれしい日も、しんどい日 […]

五感と脳の関係 〜なぜ自然が大事なのか?
- 公開日:
こんにちは。 城の森保育園・学童クラブ ズケヤマです。 さて今日は「自然の中で育つ脳」についてのお話です。 「なんで自然がいいの?」って、よく聞かれます。 それはね、 自然が、子どもにとって最高の“感覚刺激の宝箱”だから […]

「うちの子、ちゃんと育ってるのかな…」と思ったら
- 公開日:
城の森保育園・学童クラブズケヤマです。 自然いっぱいの保育園と学童クラブで、日々子どもたちと過ごしています。 同時に、脳科学や感覚統合など「目に見えにくい育ち」のことも学びながら、 現場でできること、家庭でもできることを […]

感覚あそびってなに? その力を信じる理由
- 公開日:
今日は、「感覚あそび」のお話です。 むずかしそうに聞こえるけれど、実はとてもシンプル。 たとえば── ・はだしで芝生を歩く ・石を積んで並べる ・木の枝を持ってカツンと鳴らす ・風を感じて立ち止まる こうい […]

自己肯定感を育む方法
- 公開日:
1. 無条件の愛を注ぐ 子どもの存在そのものを愛し、受け入れる。 良いところだけでなく、苦手なところや失敗も含めて、全てを受け入れる。 「〇〇ちゃんだから好きだよ」「〇〇君なら大丈夫だよ」と、存在そのものを肯定する言葉を […]

子育て世代の保育士さん必見! 城の森保育園で「わたしらしい」働き方を見つけませんか?
自然豊かな城の森保育園では、子育て中の保育士さんを応援しています! 「子どもが好き!」「保育士として活躍したい!」 でも、 「子育てと仕事の両立が大変…」 「残業が多くて自分の時間が持てない…」 そんな悩みを抱えているあ […]

お子様の「もしも」に備える! 🏥✨ 現役救急医から学ぶ、子どもの緊急事態対応セミナー 🚑💨
- 公開日:
「うちの子、もしもケガしちゃったらどうしよう…!」 そんな不安を抱える保護者の皆様、必見です! 城の森保育園では、お子様の緊急事態に適切に対応できるよう、現役救急医 米丸裕樹先生をお招きして、実践的なセミナーを開催いたし […]