
城の森保育園・学童クラブのズケヤマです。
子どもと向き合う時間の中で、
「本当にこの子に伝わってるのかな…?」と立ち止まること、ありませんか?
今日は、そんなときにふと浮かぶ言葉、
「叱らないとわからない」は本当なの?というテーマでお話しします。
子どもが約束を守らなかったとき、
危ないことをしたとき、
何度言っても同じことを繰り返すとき…
つい私たちは「もう、叱らないと!」と思ってしまいますよね。
でも実は、
叱る=伝わる、ではないのです。
感情的に怒られているとき、
子どもの脳では“聞く力”をつかさどる部分(前頭前野)が一時的に働かなくなります。
つまり、“危険”と感じて心を閉ざしてしまう状態に。
じゃあどうしたらいいのか?
✅ 「○○しないで!」ではなく、「○○してね」と肯定の表現で
✅ 感情を落ち着かせてから、目を見て短く伝える
✅ 「〜だから大切なんだよ」と、理由を一緒に添える
こうした伝え方のほうが、
“こわいから従う”ではなく、“納得して動ける子”を育てていきます。
叱らずに伝えるって、簡単じゃないけど、
「わかってほしい」という気持ちは、大人も子どもも同じ。
そんな対話の積み重ねが、心に届く関係を育ててくれるんだと思います🌿
📩【明日のテーマ】
「“がんばれ”より“信じてる”が育てるもの」
今日も最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました🌼
あなたのことばが、今日も子どもの心を育てる栄養になりますように。
ーーーーー
園児・職員募集中です!
興味がある方は下記より見学予約をお取りください。
城の森保育園
城の森学童クラブ
ーーーーー